少し掘り下げてみます
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
昨日もサボりました
「継続は力なり」毎日更新されている方を見習います
さて昨日アップする予定でしたが
こちらの「グロッソ」水槽

先日の「premium三連休」に水替え&トリミング

水を替えた後は液肥も添加


貧乏アクアリストは「ハイポネックス」です
※非常にコスパも良く優れもの

こんな感じです。あまり変わりません(^_^;)
でもふとあることに気が付きました
日頃CO2を添加していますが光合成後の酸素の泡はほぼ確認できません
しかし、水替え後は気泡がいっぱい


常にこうなってほしくてCO2を添加してるのになぜでしょう(?_?)
一説には「水道水にCO2が溶け込んでいるから」だそうな
では今の添加の方法では「気体の溶解度」が少ないことになります
すなわち「ロスが大きい」わけです
ここを今後、掘り下げていきたいと思います。
※あくまでも底面Fでの添加方法でこだわります
久々に燃えてます
本日のお気に入り

レッドシャドーキンコンタイプ 抱卵 オークション出品中
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
昨日もサボりました
「継続は力なり」毎日更新されている方を見習います
さて昨日アップする予定でしたが
こちらの「グロッソ」水槽

先日の「premium三連休」に水替え&トリミング

水を替えた後は液肥も添加


貧乏アクアリストは「ハイポネックス」です
※非常にコスパも良く優れもの

こんな感じです。あまり変わりません(^_^;)
でもふとあることに気が付きました
日頃CO2を添加していますが光合成後の酸素の泡はほぼ確認できません
しかし、水替え後は気泡がいっぱい


常にこうなってほしくてCO2を添加してるのになぜでしょう(?_?)
一説には「水道水にCO2が溶け込んでいるから」だそうな
では今の添加の方法では「気体の溶解度」が少ないことになります
すなわち「ロスが大きい」わけです
ここを今後、掘り下げていきたいと思います。
※あくまでも底面Fでの添加方法でこだわります
久々に燃えてます
本日のお気に入り

レッドシャドーキンコンタイプ 抱卵 オークション出品中
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
この記事へのコメント
おはようございます。
緑の絨毯、憧れます~。
それにしても、綺麗ですね。
いつかこんな水槽を作ってみたいものです~。
ぽちっと♪
緑の絨毯、憧れます~。
それにしても、綺麗ですね。
いつかこんな水槽を作ってみたいものです~。
ぽちっと♪
トラックバック
URL :
- まひろ - 2017年02月28日 22:38:14
底面で緑の絨毯あこがれます。
液肥の投入はビーに問題ないですか?
お魚水槽だからですか?
また更新してください。