植栽しました
1月8日 木曜日
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
ブログ書きながらダウンタウンDX見てます。
叶恭子の私服が10憶円越えで手が止まりました
気を取り直しブログです。
先日、リセットした#04

植栽しました。
レイアウトは前回とほとんど同じです。

立ち上げ後は我が家で大活躍の生物兵器「ピンクラムズホーン」を3匹投入

そんでもってパイロットも投入

選別落ちのJunk級ですがこちらも重宝しています。

最近のアマゾニアは扱いも易く、即日投入でも☆になりません。
また、経過報告します。
本日のお気に入り

レッドシャドー♀ 抱卵ママさん。この水槽に入れます(予定)
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
ブログ書きながらダウンタウンDX見てます。
叶恭子の私服が10憶円越えで手が止まりました
気を取り直しブログです。
先日、リセットした#04

植栽しました。
レイアウトは前回とほとんど同じです。

立ち上げ後は我が家で大活躍の生物兵器「ピンクラムズホーン」を3匹投入

そんでもってパイロットも投入

選別落ちのJunk級ですがこちらも重宝しています。

最近のアマゾニアは扱いも易く、即日投入でも☆になりません。
また、経過報告します。
本日のお気に入り

レッドシャドー♀ 抱卵ママさん。この水槽に入れます(予定)
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
リセット完了
1月6日 火曜日
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
私、今日より仕事はじめでした。
やる気が起きません。
一方、先のブログで紹介した#04の水槽、リセットしました。
こちらは、俄然やる気が出ます。
まずは飼育水を抜きます。

水草も転用予定です。

屋外に持って出てソイルと軽石をバケツに移します。

バケツに写したソイルと飼育水は庭に捨てます。

飼育水やソイルにはラムズホーンが紛れています。そのまま排水溝に捨てると、川や池で爆殖します。
くれぐれもご用心を。
底面をセット

底面の上に軽石を敷き、

ソイルと新たな飼育水(浄水器を通した水道水)を入れて、

最後は調子の良い水槽からスポンジを
モミモミしてバクテリアを移住させます。

これで一か月程度放置プレイです。
実に簡単。
最近は、リセット時間が1時間程度になりました。
やれば出来る子です。ハイ!
本日のお気に入り

ファンシービッグスポット♀ ギガ盛です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
私、今日より仕事はじめでした。
やる気が起きません。
一方、先のブログで紹介した#04の水槽、リセットしました。
こちらは、俄然やる気が出ます。
まずは飼育水を抜きます。

水草も転用予定です。

屋外に持って出てソイルと軽石をバケツに移します。

バケツに写したソイルと飼育水は庭に捨てます。

飼育水やソイルにはラムズホーンが紛れています。そのまま排水溝に捨てると、川や池で爆殖します。
くれぐれもご用心を。
底面をセット

底面の上に軽石を敷き、

ソイルと新たな飼育水(浄水器を通した水道水)を入れて、

最後は調子の良い水槽からスポンジを
モミモミしてバクテリアを移住させます。

これで一か月程度放置プレイです。
実に簡単。
最近は、リセット時間が1時間程度になりました。
やれば出来る子です。ハイ!
本日のお気に入り

ファンシービッグスポット♀ ギガ盛です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
なかなか調子が上がりません
1月4日 日曜日
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
長い休みも気が付けば1月4日になってます。
今日が連休最終日の方も大勢いらっしゃると思います。
ごめんなさい!私、明日まで休みです(笑
むっとしないでね。
本題ですが、なかなか調子が上がりません。
下の2本の水槽

右が#07

左が#04です。

どちらも昨年の2014年7月28日に立ち上げております。(ブログアップは2014.07.30)
仕様はどちらも、底面+投げ込みスポンジフィルター
底面の上には軽石そしてソイルです。
飼育水は水道水を浄水器に通して使用しています。
違うのはソイルの種類で、右(#07)は「アマゾニア」
左(#04)は「黒ブリ」です。
実験的に、同じ仕様で、同時立ち上げで、ソイルを変えるとどれほど違うか確かめてみたくて行った2本。
5ヶ月で歴然です。
右(#07)は、はっきり言って爆殖です。
しかもターコイズ

左(#04)はレッド・ビーを入れていましたが、ほぼ全滅。
最後の1匹もなかなか確認できず、いるのはラムズホーンばかり。

もともと「黒ブリ」は吸着系よりのようですから、そろそろリセットの時期にも入っていますが
今後は暫く「アマゾニア」で飼育することにします。
明日、リセットします。休みですから(笑
決して「アマゾニア」が優れていて「黒ブリ」が劣っている訳ではないでしょう。
我が家の飼育方法と飼育水に相性が好かっただけのことです。
岡山の吉井川水系の方はお試しあれ。
※あくまでも個人の感想です。自己責任でね!
本日のお気に入り

ターコイズ 結構、濃くて殻厚です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
長い休みも気が付けば1月4日になってます。
今日が連休最終日の方も大勢いらっしゃると思います。
ごめんなさい!私、明日まで休みです(笑
むっとしないでね。
本題ですが、なかなか調子が上がりません。
下の2本の水槽

右が#07

左が#04です。

どちらも昨年の2014年7月28日に立ち上げております。(ブログアップは2014.07.30)
仕様はどちらも、底面+投げ込みスポンジフィルター
底面の上には軽石そしてソイルです。
飼育水は水道水を浄水器に通して使用しています。
違うのはソイルの種類で、右(#07)は「アマゾニア」
左(#04)は「黒ブリ」です。
実験的に、同じ仕様で、同時立ち上げで、ソイルを変えるとどれほど違うか確かめてみたくて行った2本。
5ヶ月で歴然です。
右(#07)は、はっきり言って爆殖です。
しかもターコイズ

左(#04)はレッド・ビーを入れていましたが、ほぼ全滅。
最後の1匹もなかなか確認できず、いるのはラムズホーンばかり。

もともと「黒ブリ」は吸着系よりのようですから、そろそろリセットの時期にも入っていますが
今後は暫く「アマゾニア」で飼育することにします。
明日、リセットします。休みですから(笑
決して「アマゾニア」が優れていて「黒ブリ」が劣っている訳ではないでしょう。
我が家の飼育方法と飼育水に相性が好かっただけのことです。
岡山の吉井川水系の方はお試しあれ。
※あくまでも個人の感想です。自己責任でね!
本日のお気に入り

ターコイズ 結構、濃くて殻厚です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
あけましておめでとうございます
1月2日 金曜日
皆さんあけましておめでとうございます。Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
新年が明け、ブログも結構間が空きました。
ずいぶんと間が空きました。
今年は心を入れ替えてブログも頑張ります。

相変わらず整理が行き届いていませんが、

昨年一年で種類も増え

調子が良い水槽もそうでないない水槽もありますが、

順調に増えております。

近いうちに皆様にお分け出来る日もあるかと思います。

今年も、御愛顧のほど宜しくお願いいたします。
本日のお気に入り

このクラスも順調に爆殖中です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
皆さんあけましておめでとうございます。Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
新年が明け、ブログも結構間が空きました。
ずいぶんと間が空きました。
今年は心を入れ替えてブログも頑張ります。

相変わらず整理が行き届いていませんが、

昨年一年で種類も増え

調子が良い水槽もそうでないない水槽もありますが、

順調に増えております。

近いうちに皆様にお分け出来る日もあるかと思います。

今年も、御愛顧のほど宜しくお願いいたします。
本日のお気に入り

このクラスも順調に爆殖中です。
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ