fc2ブログ

予告

皆さん今晩は、

なんと久々の更新なんでしょうか。

随分間が空きました。

現在充電中です。

今週まで仕事がバタバタで本格的な更新が出来ません。

来週から心機一転更新いたします。

今しばらくご容赦ください。

予告まで

本日、飲み会の為更新出来ません。

明日は、頑張れるかな~ぁ

7月22 月曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


何とか燃え尽き症候群がら脱却したい Mighty です。

本日は大したエビネタも無く、

これから徐々にペースアップしたいきます。(汗

クーラーシステムも何とか許容の範囲内で稼働中です。

まだ安定運用に至っていないので今後も追レポします。

本日のお気に入り
072110

シャドー キングコング 昨日ローキーズに里子に出しました。






最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

検証できました。

7月21日 日曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

ホントに燃え尽き症候群です。


しかし、火を点けます。


平日、のクーラーシステムの検証結果です。

072100

前回はすでに日没とエアコンを併用していましたので、本日昼間の検証です。

朝11:00の時点で室内は
072102

かなり高めの 29℃オーバー

このまま長期で放置すると完全アウトでしょう。

クーラー設定は少し低めの
072101

22℃にしています。

リザーブタンクは
072103

約22℃問題なしです。

向かって左シャドー
072104
24.5℃ 想定内

次、左のピント水槽
072105

25℃弱 問題なし

真ん中水槽はピント系
072106

27℃ ギリギリ

右、一軍水槽
072107

26℃ 何とかなるか

とりあえず、システムは室温30℃弱、までなら、概ね良好。

水槽サイズで温度上昇変化がある。

クーラー設定温度より日中ならば約2℃ほど上昇傾向

この夏はこれでしのぎます。

本日のお気に入り

072108
赤脚 もっと増えて。

最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

クーラーシステム レポ その1

7月17日 水曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

燃え尽き症候群です。






水槽眺めてやる気なしです。(爆






マークⅡ(水槽台)作って

クーラー循環システム作って

達成感。






満足してしまいました。


しかし、まだ皆さんに、検証結果報告が待っている。


071514


クーラー温度は
071516

低めの23.5にしました。

第1水槽(一番左のシャドー水槽)
070518
23.8℃いけてる。

第2水槽(左から2番目ピント水槽)
071515

23.4℃ これまたOK

第3水槽 (真ん中 シャドー系水槽)
071520

25.0℃ 微妙

再度温度計を変えて
071521

22.3℃ これもどうだか

第4水槽 (60㎝ レッドビー 一軍水槽)
071522
 
23.6℃ いけてる。


今回の結果。

第3水槽(テトラ 30㎝)が温度計による誤差(100均なので)が大きいが概ね良好。

しかし、今回は夕方帰宅後の測定で、居間にはすでにエアコンが点いていました。



問題は昼間の温度変化です。



今週末、昼間の温度変化のレポをします。

ご期待ください。

最後に、今回制作した水槽こちらの
071401

071105

図面と制作手順書を参考にしたいと思われた方、お送りしますので御一報ください。

ただし、自己責任で制作してくださいね。




本日のお気に入り

070709

赤bee一軍 から 進入禁止 赤脚 ママさん


最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

配管、そして新アイテム!

7月15日 日曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


今日はこの連休中の「水槽いじり」の総仕上げ

配管&クーラー設置です。

071405

ゼンスイ ZC-100これを
071402

昨日に完了したこちらに設置します。

プランは2にしました
071200

※こちはプラン1

塩ビ管のエルボ
071501

にパイプを接合します。
071502

管はこちら↑↑


100均で探したパイプカッター
071503

こちらでアルミ管を切断
071504


そして、塩ビとエルボを接合。φ18がエルボの内径とピッたしです。
071500
こんな物を5個作成
071505

プラン2は中心から冷却パイプ両サイドに分けます。(図面なし)

完了したのがこちら
071509


ここで問題が、ZC-100には塩ビがつきません。そこでこのようなニップルを使います。
171506
071507

シールテープをオスのほうに巻き

071508

ソケットと接合し完了です

通電させて

071514

排水口がら循環水が出てき完成です

071510


気になる温度変化は後日。

本日のお気に入り
071523

稚エビちゃん 頑張ってます。



最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

ばらして、塗って、組上げて。

7月14日 日曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

今日の岡山は変な天気でした。

晴れていて、雨降って、雷なって、変でした。

皆さんの地区は大丈夫でしたか。

さて、今日も前日の続き

071304

昨日組上げた水槽台マークⅡ(本日命名)こいつを、一度ばらし、塗装します。

なぜばらすかと言うと、

ホームセンターで売っている2×4の木材は精度にバラつきがあり、組上げたときかなり狂います。

ですから、今回のように材料の組上げが多い場合は調整が必要になります。

ばらした材料は「カンペハピオ」の「オイルステイン」を塗布します。

施工方法は前回アップしたこちら

それを再度組上げたのがこちら
071402

色合いもリビングに設置するので「ウォルナット」を使用。

我ながらグッド。

高さも、水槽設置を設置している出窓とこの通り
071403

ほぼ「ゾロ」です(建設業界、特に建築分野で段差が無く面が揃っているさま、サイコロの「ぞろ目」から来ている)
素人ですからこんな物でしょう。

組みあがった「マークⅡ」を眺めながら一服していると、着ました

071404

大好き「チャーム」から

071405

水槽用クーラーのセット(西日本用)

明日はこれをいじり倒します。


本日のお気に入り
071406

ピント水槽から、 ほんのり「縦ライン」




最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

連休初日。まずはこれから。

7月13日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


連休初日です。

今日のネタは、そう水槽台

071105

材料は最寄のホームセンター「コーナン」

何かと助かります。

今回の水槽台は将来的に水槽を増設したときにと60㎝規格の水槽が上下で3本設置できるように設計しました。

コンパクトに作るつもりが今回の水槽台は全部で33ピースになってしまいました。

材料は「コーナン」でカットしてもらい

こんな感じに

071301

071302

組立工程は割愛します。

仮組が出来ました。

071303

071304

ガレージで都合3時間程度です

これを一度解体して塗装します。

今日はここまで。

本日のお気に入り

071300

ピント水槽から、もう1匹抱卵してました。グッジョブ



最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

反撃開始!

7月12日 金曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

今日も暑かったですね。

外業(建設業界の用語で外でする仕事)は辛い。

何も考えれない。


エビちゃんのこと意外は(爆


昨日アップしたこちら

071105

そう、水槽台です。

しかし、これにはある物を設置します。

昨日の内容から想像出来ると思いますが、ある物の購入を決心しました。

それは、そう水槽用クーラー。

でも、我が家の居間にある水槽は、30㎝が3本、60㎝が1本の計4本。

いくらなんでも全部にクーラー設置なんて、出来ません。

そこでこんなの考えました。

071200


明日からの3連休で仕上げます。(出来るかな)

本日、お気に入りなしです。



最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

今に見ていろ!

7月11日 木曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

間が空きました。感けてました。

でもエビちゃんたちは頑張ってました。

以前、好評だった「ピントF0」水槽。

こんな子や
070712
こんな子
070300
こんな子
070200
が元気良く泳いでる水槽の


この子が
071100

なんと
071101

新月の日に
071102
な・な・なんと
071103

抱卵しました。


テンション上がり目です(爆


しかし、この暑さ、尋常じゃない。


この子のためにも、部屋ごと丸ごとエアコンでサックと冷やそうとしたそのとき、


我が家の大蔵省(マイマザー)と山の神(マイワイフ)に

「だれが電気代払うネン!ええ加減しセイ『大激怒』」(byヤットデタマン)

いろいろ説得しました。

「24時間、冷やしたほうが電気代が掛からないよ(ニコ」とか。

「暑い夏、外から帰ったら涼しいよ(ニコニコ」とか

「一生懸命、おうちの家事するからさぁ(エヘ」とか

しかし、関所が高かった。(大泣

悔しいです。

なので反撃に出ます。家族でナイショでこんな物を

071105

画策しております。

071104


詳細は次回

本日のお気に入り
070710
シャドーキングコング 頬っぺた光って茶色に見えてます


最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

は・は・ハシル~ぅ

7月7日 日曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

また間が空きました。

ブログの更新を出来るだけ毎日と思いながら、ついつい横着してしまいます。

先日、仕事仲間から、mighty(当然本名で呼ばれています)さん、エビネタ無くなったら息子さんのサッカーの話題ばかりだね。

そうです、今日もそのネタです。(爆

土日、我が末愚息の試合がありました。「ハシリ」ました。(汗

少し気合の入る大会「東備リーグ」です。(岡山の南東側を主に指します)

気合を入れないと「ハシル」のでたまりません。

070701

何を言っているのか解らない人多いと思います。

当日は暑かった、梅雨は明けたのか?水槽の温度は大丈夫か?どうなのか?

朝からほんのり曇りなので、いけるかなと安易な気持ちで、この時期無謀にも日焼け止めを塗らずに「ハンパン」で試合観戦、

その結果、「ハシル」事になりました

070702

こんなに焼けました。「ハシリ」ます。

当然、風呂に入るとシミます。

その状態を岡山弁で「ハシル」といいます。

この二日でかなり「ハシリ」ました。

明日会社に行くのにズボンが穿けるかどうか心配です。(大汗


本日、エビネタなしです。



本日のお気に入り
070700

070703

070706

070704

赤Bee 進入禁止の抱卵ママさんから、今日は私も同じ、ほんのり「赤脚」です。



最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

選別方法

7月3日 水曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村


今日は知り合いのショップの店長さんから伺った、選別基準について書きます。

メモは取らなかったので虚覚えです。

ベテランさんや玄人さんは突っ込み所が満載かも知れませんが、スルーしてくださいね。

まず外観

 ①殻が厚く白の乗りの良い物(当然ですが赤Beeです。応用可)

 ②腹節(フクセツ)の真ん中あたりの腹肢(フクシ)部分の殻が重なっている様な感じの個体

 ③尾扇(ビセン)の4枚の羽がしっかり開いている個体

 ④第一触角(ダイイチショッカク)の付け根が長く良く動いている個体

納得しました。

それと餌についても、

 ①生餌を与えた方が大きくなる傾向にある

 ②ほうれん草等の野菜系もしっかり与える

※「どちらか一方に偏るのではなくバランスよく」との事

それと最後に、遺伝についてですが、

やはり良質の系統のものに左右されるので、柄のぼやけている個体や殻の薄い物は分けるべきだそうです。

当然と言えば当然の事ですが。

ビギナーさん参考にしてください。

本日のお気に入り

070301

070300

昨日高評だったピント水槽から 2匹


最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

かなり種類が増えました

7月2日 火曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

今日も暑かった。

いつもは1本にしているBEERが進む、ブログを書きながらまた1本。

たいしたエビネタも無いので、写真のアップ

一軍水槽から ニノジ
070201

シャドー水槽から パンダ
070203

シャドー水槽その2から ブルーパンダ(ピンぼけ)
070205

そして ピント水槽から 縦ライン
070204

070200

現在これが一押し


最後までお付き合いありがとうございました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ

楽しく塩分補給!

7月1日 月曜日 皆さんこんばんは、MBSShinです。

いつも訪問ありがとうございます。

相互リンク募集中です。

コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑バナーが新しくなりました↑↑↑↑↑


今日は暑かった勤務地の広島も30度を越えたとか、超えなかったとか。

とにかく暑かったです。

最近我がチーム(仕事仲間)の中でのブームは、塩分補給のための「塩あめ」です。

今日も点呼前に作業員が私に近づき、

作業員:「監督、新物ですぜ、ヒッヒッヒ。」

私:「上物かい」

作業員:「これでさ~ぁ」(毎日こんな会話で作業が始まる)

差し出されたのが
070101

なんとペコちゃんのポップキャンディー

しかも
070102
070102

ちゃんと「塩分チャージ」

子どもにも塩分が必要って事でしょうか

本日はエビネタなしです。


本日のお気にいり
070100

赤Bee モスラ 脚がもう少し赤ければ・・・。 でも白、乗ってます。




最後までお付き合いありがとうございました。(Divaさんありがとう御座います)
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
よろしければ
プロフィール

mighty shin

Author:mighty shin
岡山の片田舎でbeeに出逢ってドップリはまってます
リンクお待ちしています。

最新記事
最新コメント
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新トラックバック
検索フォーム
Total Access
Partial
現在の閲覧者数:
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム