ド素人ですが何か?
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
以前紹介したこちらの「グロッソスティグマ(以下『グロッソ』)」の水槽(ブログはこちら)
やらかしました茶苔だらけです

LED照明で光量不足になり背が高くなる予想はしていたものの茶苔にやられるなんて

こうなれば「生物兵器」の投入です
実はこの水槽立ち上げ直後にグロッソを入れ、2~3日後に水質状態を測定しないまま
「ヤマトヌマエビ(以下『ヤマト』)を10匹ほど投入
投入の翌日からヤマトの動きが悪くなり、ひっくり返ったり中には体が白くなり痙攣するものが現れ
二日後には半数にさらに三日後には3匹に、はては四日後に全滅してしまいました
ハイ!その通りです。感の良い方は既にお気付きと思います。
アンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸塩の移行が出来ていない水槽にヤマトを投入してしまったのです。
ヤマトはガミラス星の「海」へ着水。
アナライザーに「海」を解析させたがそこは「酸の海」であることに気付き急浮上。
しかし時すでに遅し、「第三艦橋」は溶け落ちてしまったのだった。
の如く我が家のヤマトも「酸の水槽」に落ちて行ったのでした。
この「ド素人が~っあ!!」と心の中で自分を責め
数匹の観賞魚を投入生態系のサイクルが出来上がったころには茶苔だらけです。
ほんとにまだまだ「ド素人」です
本日のお気に入り

ブラックシャドーの「ビッグマム」我が家の主力です
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
以前紹介したこちらの「グロッソスティグマ(以下『グロッソ』)」の水槽(ブログはこちら)
やらかしました茶苔だらけです

LED照明で光量不足になり背が高くなる予想はしていたものの茶苔にやられるなんて

こうなれば「生物兵器」の投入です
実はこの水槽立ち上げ直後にグロッソを入れ、2~3日後に水質状態を測定しないまま
「ヤマトヌマエビ(以下『ヤマト』)を10匹ほど投入
投入の翌日からヤマトの動きが悪くなり、ひっくり返ったり中には体が白くなり痙攣するものが現れ
二日後には半数にさらに三日後には3匹に、はては四日後に全滅してしまいました
ハイ!その通りです。感の良い方は既にお気付きと思います。
アンモニア⇒亜硝酸⇒硝酸塩の移行が出来ていない水槽にヤマトを投入してしまったのです。
ヤマトはガミラス星の「海」へ着水。
アナライザーに「海」を解析させたがそこは「酸の海」であることに気付き急浮上。
しかし時すでに遅し、「第三艦橋」は溶け落ちてしまったのだった。
の如く我が家のヤマトも「酸の水槽」に落ちて行ったのでした。
この「ド素人が~っあ!!」と心の中で自分を責め
数匹の観賞魚を投入生態系のサイクルが出来上がったころには茶苔だらけです。
ほんとにまだまだ「ド素人」です
本日のお気に入り

ブラックシャドーの「ビッグマム」我が家の主力です
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
巻き巻きしました
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
今日は久々に水草を巻いてみる事にしました
最近はトリミングもやってないので伸び放題の水草
お見せするのも恥ずかしいので画像なしです(笑
今日、巻きつけするのはこちらの「ホウオウゴケ」です

このホウオウゴケは三年程前に仕事で行った現場に群生しており
仕事そっちのけで毟り採ってきました。
もちろん、群生地を乱すことなく間引いてきた程度です。
場所はお教えできません。一般の方は入れない場所ですからまさに役得です。
一般的には「ウォーターフェザー」で流通しているものがほとんどですが、
おもにアメリカ原産のよく似た種類のようです。
しかし、こちらは正真正銘の国産です
適当に伸びた部分をザクザクと切りました。

切ったホウオウゴケを巻きつけます。

成長は非常に遅く活着にも時間がかかるので巻きつけをするならテグスか良いのですが
締め付け過ぎると茎を痛めるので今回は木綿の刺繍糸を使います。

これだと数か月すると自然に糸が溶けてなくなります。
出来上がり


成長過程はまたの機会に紹介します。
本日のお気に入り

今回のオークションの一押しです
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
今日は久々に水草を巻いてみる事にしました
最近はトリミングもやってないので伸び放題の水草
お見せするのも恥ずかしいので画像なしです(笑
今日、巻きつけするのはこちらの「ホウオウゴケ」です

このホウオウゴケは三年程前に仕事で行った現場に群生しており
仕事そっちのけで毟り採ってきました。
もちろん、群生地を乱すことなく間引いてきた程度です。
場所はお教えできません。一般の方は入れない場所ですからまさに役得です。
一般的には「ウォーターフェザー」で流通しているものがほとんどですが、
おもにアメリカ原産のよく似た種類のようです。
しかし、こちらは正真正銘の国産です
適当に伸びた部分をザクザクと切りました。

切ったホウオウゴケを巻きつけます。

成長は非常に遅く活着にも時間がかかるので巻きつけをするならテグスか良いのですが
締め付け過ぎると茎を痛めるので今回は木綿の刺繍糸を使います。

これだと数か月すると自然に糸が溶けてなくなります。
出来上がり


成長過程はまたの機会に紹介します。
本日のお気に入り

今回のオークションの一押しです
オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
↑↑よろしければポチしてね↑↑
こんなの作りました
皆さんこんばんは、Mighty Bee ShrimpのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
先日リセットした#18からの水草「グロッソ」

しっかりあるのでこんなの作りました。
使用するのは、こちらの1号素焼き鉢

そこに穴が開いています。このままではソイルが抜け落ちるので

フィルターのスポンジを小切りにして底に

ソイルを入れて植えましたが

水草が抜けてきます。
ソイルがレギュラーサイズなのでパウダーを敷かなければ
でもパウダーないし。
無ければ作れば良いのです
そこでこちらのすり鉢でスリスリ


上に敷きなおして上直し

とりあえず5個作りました

#18に入れて

水槽に、2~3ヶ月後が楽しみです
本日のお気に入り

オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
先日リセットした#18からの水草「グロッソ」

しっかりあるのでこんなの作りました。
使用するのは、こちらの1号素焼き鉢

そこに穴が開いています。このままではソイルが抜け落ちるので

フィルターのスポンジを小切りにして底に

ソイルを入れて植えましたが

水草が抜けてきます。
ソイルがレギュラーサイズなのでパウダーを敷かなければ
でもパウダーないし。
無ければ作れば良いのです
そこでこちらのすり鉢でスリスリ


上に敷きなおして上直し

とりあえず5個作りました

#18に入れて

水槽に、2~3ヶ月後が楽しみです
本日のお気に入り

オークション情報
こちら
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
センスが無さすぎ(-_-)
8月6日 水曜日
皆さんこんばんは、MBSのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
今日は原爆投下の日
69年前の朝、8時15分
一発の原子爆弾により多くの方がなくなりました。
この日が来るたびに「生かされている」ことに感謝します。
さて、話は水槽へ
先日立ち上げた#04と#07(サイドセブン)に水草のレイアウトを

#04は黒ブリで

サイドセブンはアマオンリー

水草の成長がどれほど違うか楽しみです

にしてもセンスが無さすぎ!もっと研鑚せねば(汗
本日のお気に入り

レッド・ビー モスラ どちらかに入ります
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ
皆さんこんばんは、MBSのShinです。
いつも訪問ありがとうございます。
相互リンク募集中です。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村
今日は原爆投下の日
69年前の朝、8時15分
一発の原子爆弾により多くの方がなくなりました。
この日が来るたびに「生かされている」ことに感謝します。
さて、話は水槽へ
先日立ち上げた#04と#07(サイドセブン)に水草のレイアウトを

#04は黒ブリで

サイドセブンはアマオンリー

水草の成長がどれほど違うか楽しみです

にしてもセンスが無さすぎ!もっと研鑚せねば(汗
本日のお気に入り

レッド・ビー モスラ どちらかに入ります
最後までお付き合いありがとうございました。

にほんブログ村
よろしければ